2020年06月

新型コロナウイルスのPCR検査の精度(陽性的中率)や検査の対象者について、ネットニュースやワイドショーでたびたび話題になっていたと思いますが、これは、検査の感度や特異度が同じでも、有病率(事前確率)によって検査の精度が変わるからです。

先日、厚労省から「抗体保有率」の調査結果が出ました。
抗体保有率が分かれば、有病率を推測することができるため、今回、具体的な数値を当てはめて実際の精度(陽性的中率)を調べてみたいと思います。




一条工務店ブログランキングへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ

いつも応援有難うございます!お手数をお掛けしております。(*・ω・)ノ




検査の精度について


どんなスクリーニング検査も、陽性が出たからといって本当に陽性とは限りません。

まずは、検査の精度はどのように決まるのか見ていきたいと思います。



まず、検査には、感度特異度というものがあります。

感度
 その病気に罹っている場合、検査で正しく陽性となる確率

特異度
 その病気に罹っていない場合、検査で正しく陰性となる確率


つまり、
 感度は、「実際に病気にかかっている人が検査でちゃんと陽性となる確率」です。
 特異度は、「実際に病気にかかっていない人が検査でちゃんと陰性となる確率」です。
繧ケ繧ッ繝ェ繝シ繝ウ繧キ繝ァ繝・ヨ 2020-06-26 17.04.45


PCR検査の感度については、概ね70%と言われてますが、インフルエンザの検査と同じように、感染からの時期(ウイルスの増殖状態)により変わります。

ウイルス増殖前やピークを過ぎたあとは感度が低くなります。

なお、特異度は99%前後です。



陽性的中率陰性的中率は、検査をおこなって出た結果が、どの程度正しいかを示すものです。

陽性的中率(検査後有病率、陽性事後確率)
 検査が陽性になった場合に、本当にその病気に罹っている確率

陰性的中率(1−陰性事後確率)
 検査が陰性になった場合、本当にその病気に罹っていない確率



図の下側にある計算式で示すように、陽性的中率(検査後有病率)は検査前有病率(事前確率)の値(どのくらい流行っているか)に影響を受けます。

つまり、感度・特異度が同じでも検査前有病率(事前確率)が低いと、検査後有病率(陽性的中率)も低くなることが分かります。



例を挙げると…


「感度:99.9%」、「特異度:99.9%」の検査があるとします。

仮に、感染率、つまり事前確率が「1%」の場合、100万人に検査を行うと、下の表のような分布を示します。
修正0

陽性的中率を計算すると、「約91%」で、なかなかの精度であることが分かります。


一方で、事前確率が「0.1%」と低い場合は、陽性的中率は50%にまで低下してしまいます。
つまり、検査をして陽性と出ても2人に1人は本当は陰性であり、半分が間違った結果が出てしまっているというレベルです。


すなわち、感度・特異度が同じでも、有病率(事前確率)が低いほど、陽性的中率が低くなるという特徴があります。




逆に事前確率が高いと…


逆に事前確率(有病率)が高いとどうかについて見てみます。

インフルエンザを例にして考えてみます。
繧ケ繧ッ繝ェ繝シ繝ウ繧キ繝ァ繝・ヨ 2020-06-26 17.05.08
流行の程度が10%程度(事前確率が10%)の場合、陽性的中率100%陰性的中率95.2%とかなりの精度です。
つまり、検査で陽性または陰性になった場合、その結果を本当のものだと信頼できる可能性が高いです。


一方でクラスの50%が感染しているような大流行している場合、陰性的中率は78.5%まで低下しました。
つまり、検査で陰性になった人のうち、4人に1人が実は陽性ということです。

このように、どのような検査も感度・特異度が同じでも有病率(事前確率)が高いと陰性的中率が低くなるという特徴があります。


そのため、実際の診察においては、こういった検査の特徴を加味して、流行期には問診により「自分の周囲でインフルが流行っているか」ということを確認し、もしそうであれば、検査をせずとも症状から診断をつけるということがあるようです。





繧ケ繧ッ繝ェ繝シ繝ウ繧キ繝ァ繝・ヨ 2020-06-26 17.05.35
こちらは、感度99.1%、特異度99.5%の一定のときに、陽性的中率および陰性的中率がどのように変わるかを示したものです。

有病率(事前確率)が低いほど、陽性的中率は低くなり、有病率が高いほど、陰性的中率が低くなるのが分かります。




新型コロナウイルスの有病率の推定


それでは、新型コロナウイルスについて見ていきたいと思います。

先日、厚労省が発表した抗体保有率は、過去にどのくらいの割合の人が新型コロナウイルスに感染したことがあるかということを表します。

この「抗体保有率」から実際の有病者数を推定しました。

なお、推定有病者数と累積感染者数との差は、無症状の感染者や、検査を希望してもPCR検査を受けられなかった者、検査をしたが偽陰性だった者等が含まれると考えられます。


修正1






結局、新型コロナウイルスのPCR検査の精度は?


有病率(事前確率)が分かれば、陽性的中率を算出できます。

今回は、東京都と宮城県の場合で考えます。
繧ケ繧ッ繝ェ繝シ繝ウ繧キ繝ァ繝・ヨ 2020-06-26 17.05.57_3

過去5か月間のPCR検査の陽性的中率は、東京都の場合、6.5%宮城県の場合、2.1%でした。

つまり、PCR検査をして陽性となっても、本当の陽性者は1割にも満たないくらいで、9割以上が陰性なのに隔離を余儀なくされるということになります。

加えて、今回の有病率は緊急事態宣言の頃の有病者数を含めた数値ですが、6月の短期間の有病率(事前確率)はさらに低いと考えられるため、現時点のPCR検査の陽性的中率はこの数値よりもさらに低くなることが考えられます。


このようなことが、有病率が低い時点では、手あたり次第検査を行うのではなく、事前確率が高い者(流行地域からの帰国者や濃厚接触者等)を中心にPCR検査を行う方が妥当であると言われていた理由の一つです。



追記(2020/7/5):最近の研究で、抗体が2~3か月で減少する例が報告されており、感染したことがある人でも抗体検査で陰性となることがあるようです。そのため、実際の有病率はもう少し高い可能性もあります。
日本においても、感染者を追跡調査し、抗体の維持率について調査が行われれば、さらに正確な有病率が割り出せるかと思います。



3年前に、デザイナーズ住宅を建てた友人宅と我が家について比較した記事を書きましたが、年月が経ち、一条工務店の仕様が随分グレードアップして、デザイン面での劣勢点がだいぶ小さくなってきました。

今回、一条工務店のデザイン面での改良点について、どの程度変わったか見ていきたいと思います。

一条工務店ブログランキングへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ

いつも応援有難うございます!お手数をお掛けしております。(*・ω・)ノ




我が家にはないデザイン面で優位な点


こちらは、3年前にデザイナーズ住宅と一条の家を比較して記事にしたものです。



デザイナーズ住宅の方の優位点を一部抜粋すると…

キッチンやカップボードの側面が無垢材の突板仕様

オシャレな作り付けの造作棚

軒天の板張り仕様

木目調のオシャレな洗面台



しかし、これらについては、現在、一条でも選択可能になっており(i-smartではなくグランセゾンのみの仕様もありますが)、デザイン住宅との差がだいぶ縮まってきました。




一条のおしゃれな設備


かねてから、御影石キッチンの側面は木目調がいいのにと思っていました。
新居に引っ越す前の家具屋さんでも、御影石ウォールナット材の組み合わせのオシャレなキッチンがあり、こちらの記事にも書いております。



友人宅のキッチンやカップボードも無垢材突板仕上げだったので、やっぱりいいなと思っておりました。

そして、一条もついに木目を選べるようになり、デザイン面で大きく前進しました。
やっぱり木材仕上げはかっこいい。
キッチン


カップボードはこちら。
御影石との組み合わせは重厚感があります。
カップボード


洗面台も。
洗面台

しかも、デザインだけでなく機能性がアップしてるのも羨ましい。
吊り下げ式のティッシュの収納スペースがあったり、蛇口がぶら下げ式なので、蛇口の根本部分の隙間が水垢で汚れるということがなく、生活する上で便利になってますね。


書斎の造作棚もいいですね。
我が家はデスクトップPCのところに自在棚を配置しましたが、フリーカウンターの上あたりにこの造作棚を置きたかった(もしかして、書斎ユニットとしてセットでしか採用できない?)。
造作棚


あと、ミサワホームとか、他メーカーで採用が可能であったガラス(アクリル板)の透明の腰壁を我が家でも採用したかったのですが、当時はまだなかったので諦めました。
これがあれば、吹き抜けがさらに開放的になっていたのにー。
写真の左側に見えるのがファイン手すりです。
ファイン手摺り

当時、建築中の記事でも嘆いてました(笑)↓




また、軒天の板張りについてもオシャレですね。
知人宅や同僚の家も軒天は板張りなので、高級感があります。
庇
また、グランセゾンの場合、1階と2階との間に軒を設けることができるので、i smartのようにずん胴になりがちなスタイルがこれでかなり緩和されますね。

あと、ハイドアとかも今はあるんですね。
ツーバイだとなかなかすべてのドアをハイドアにするのは難しいと思いますが、メインのドアだけでもハイドアだと高級感がアップしますもんね。


一条の家でさらに改善を期待したいところ


グランセゾンのような軸組み工法だと可能になると思いますが、ハイドアのようにサッシもハイサッシが選べたら、開放感がさらにアップするのではと思います。

イメージとしてはこんな感じです↓
天井軒下の板張り
友人宅や同僚宅もこのようなハイサッシを採用してました(サッシは一部アルミで、トリプルではなく高断熱仕様ではないですが)。

積水ハウスの工場見学に行ったときに、窓の断熱性について質問してみたのですが、積水ハウスの場合は、断熱性よりも、開放感を重視しているとの回答でした。

その点、一条の場合、断熱性能はトップクラスなので、あとはハイサッシによる開放感が得られれば、怖いものなしですね。



あと、外観面でいうと、タイルの種類が限られているところ。
細いタイルの方が高級感が出て好みの方も多いと思いますので(職人の手間がかかりますが)、そういったバリエーションがあるとエクステリアの面でも優位性が出せそうですね。

っと勝手に妄想してみました…



「web内覧会トラコミュ」
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*玄関
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*寝室
みんなのWeb内覧会


「一条工務店のトラコミュ」
一条工務店 間取り紹介
一条工務店 Web内覧会
一条工務店 照明・電気配線
一条工務店 オプション
一条工務店 Webカタログ
一条工務店 建築工事実況中!
一条インテリア カーテンと家具編
一条工務店を選んだ理由
一条ルール
条園芸部!!



一条工務店ブログランキングへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ

いつも応援有難うございます!お手数をお掛けしております。(*・ω・)ノ


種を植えて3週間で、驚くべき成長を見せてくれ、あっという間に収穫の時期を迎えました。



シリーズでお送りしている水耕栽培の記事はこちら。

第1回


第2回



第3回





一条工務店ブログランキングへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ

いつも応援有難うございます!お手数をお掛けしております。(*・ω・)ノ



12日目~24日目


12日目。
11日目に一株、間引きしたので、広さにまだ余裕があります。
IMG_20200525_065311



13日目。
隣の苗と葉っぱが重なるくらい大きくなってきました。
IMG_20200526_072439


大きくなってきたので、以前と比べ水の減りが目に見えて分かります。
まだまだ追加の必要はありませんが。
IMG_20200526_072456



14日目。
6枚目の葉っぱが出てきました。
概ね1日おきに1枚のペースはまだ保ってます(笑)
IMG_20200527_073759


15日目。
土壌栽培と比べ圧倒的な成長スピードです。
IMG_20200528_053115


11日目に間引いた苗を畑に植えてみましたが、
4日間大きな変化がみられず、まるで成長が止まったかのようです
IMG_20200527_175310


ちなみに、この日、
2日前と比べ水が一目盛り分減っていました。
IMG_20200528_053333



16日目。
7枚目の葉っぱが出てきました。

新たな葉ができると、次の日にその葉が大きくなり、そのまた次の日に新たな葉が出る…というサイクルを繰り返しているようです。
IMG_20200529_055114


17日目。
結構、密集してきましたね。
葉が巨大化してきました。
IMG_20200530_065919
一方で、初期に出た下の方にある2枚の葉は小さいままで、あとから出てきた葉ほど、成長の程度が大きい
新しい葉が出てくると、そちらの葉に栄養が集中的に注がれ、今までの葉は成長が滞るのでしょうか。

あるいは、上にある葉ほど、上から照らされる強烈なLEDライトの恩恵を受けやすいからでしょうか。


植物の成長の仕方がよくわかり勉強になります。
毎日は見ることのない土壌栽培ではまず気づかない!


18日目。
8枚目の葉が出てきました。
IMG_20200531_072957


19日目。
水がかなり減ってきました。
IMG_20200601_063743


残りあと一目盛り。
IMG_20200601_063833


中を確認するとまだ少し水が残っていましたが、これから一気に水が減っていくことを予想して、
早めに補給することにしました。
IMG_20200601_064011


満タンに補給しました。
液体肥料については、追加の必要はなく、水だけでOK
水耕栽培では、種まき後は、間引き水の追加(1回か2回のみ)しか仕事がありません(笑)
IMG_20200601_064321

蓋をあけると、ばさーっと葉っぱが広がるので、蓋を閉めるときに苦労します。
ちょっと葉っぱを傷つけてしまいました(-_-;)
IMG_20200601_064212



20日目。
9枚目の葉っぱが出現。
けっこうジャングル化してきました!
IMG_20200602_065159


21日目。
葉っぱが巨大化してきました。
あと、5㎝程で天井にタッチ。
IMG_20200603_072207


22日目。
あっという間に天井付近まで到達。
10枚目の葉っぱが中から出てきているのを隙間からかろうじて確認。
IMG_20200604_072039


水の減りが異常に早い!
補給したばかりなのに、3日で2目盛りも減ってる!!
ここ最近の気温の影響もあるのかもしれませんが。
IMG_20200603_184220


23日目。
天井に完全に到達!
一般に水耕栽培では3~4週間で収穫可能とのことだったので、そろそろ収穫可能かも。
植えてわずか3週間ちょっとでこんなに大きくなるんですね。

特に、この1週間の成長は驚くべきハイスピードでした。
IMG_20200605_054712


水も残り一目盛りなってしまいました。
IMG_20200605_081440


ちなみに、間引きして土壌に植え替えた株はこちら。
葉っぱの枚数は5枚なので、水耕栽培と比べ半分しかありません。
葉の大きさからしても、土壌栽培は水耕栽培の2倍以上の時間を要しています。
IMG_20200604_134514


24日目。
11枚目の葉が見えました。
3枚目の葉っぱが出てから11枚目の葉が出るまで、規則正しく2日に1回、新たな葉が出ております。

それにしてもかなりです。
IMG_20200606_065306


水も、赤いラインに到達しつつあるので、そろそろ追加が必要です。
5日で水がなくなるなんて、すごい勢いです。
IMG_20200606_152414


カバーを外したところ↓
IMG_20200606_152449


覗くと、意外にまだ水があったので、あと1~2日は大丈夫だったかもしれません。
IMG_20200606_152525


水を補給して、再びカバーを閉めようとしたら、葉っぱを一部挟み込みそうだったので、
急遽、収穫することにしました!!

外側の大きく育った葉を中心に、根本数センチ残してハサミで収穫します。
IMG_20200606_152956


合計9枚収穫しました。
ボールにいっぱいです。
IMG_20200606_153131


収穫後は何かさみしくなりましたね。
あれだけ混雑してましたから。
でも、根本を残してるので、これからまだ生えてくるので大丈夫!!
IMG_20200606_153046













水耕栽培シリーズ

第1回
 

第2回
 


第3回
 


第4回
 









「web内覧会トラコミュ」

窓を開けたい季節になり、久しぶりに寝室の網戸を動かしたところ、外れました。

2階なので、下に落っことしたら大変!
もう少しで地面に落としそうでしたが、必死に元の位置に戻しました。
掃き出し窓ではなく、内側からしか操作できないので苦労しました。

今回、戸車虫止めが劣化してたので、交換をしてもらいました。



一条工務店ブログランキングへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ

いつも応援有難うございます!お手数をお掛けしております。(*・ω・)ノ



一条アプリで依頼


こういうときに、一条アプリは便利ですね。

早速、アプリでちょちょいとお願いしました。

自粛期間中ということもあり、部品の取り寄せとかに週単位の時間を要しました(1~2週)。




壊れたのは「戸車」と「虫止め」


紫外線の影響でプラスチック部品やシリコンゴム製品の部品が経年劣化したようです。

交換前の写真を撮り忘れたので、代わりにリビングの網戸の写真を載せます。
こちらのねじで止めてある白い部品が「戸車」です。
タイヤがついていて、網戸がスムーズに動くようにする部品です。
IMG_20200524_094136


現在の仕様では、紫外線の影響を抑えるために、この戸車が白から黒に代わっているようです。

こちらは交換してもらった後の戸車です。黒い部品になってます。
IMG_20200524_093131


タイヤ部分も黒色です。
サッシの上下とも交換してもらいました。
IMG_20200524_093917



あと、こちらの虫止めも劣化により破損したので交換してもらいました。
網戸と窓との間にできる隙間を埋めている部品です。上下についてます。
IMG_20200524_093349


拡大するとこちら。
この部品は色が黒には変更されておらず従来と仕様は同じようです。
IMG_20200524_093246







この前もシューズウォールの部品をすぐに交換してもらえましたし、一条はアフタービスがしっかりしているところがありがたいです。

家を建ててから費用がかかりにくいことと、アフターサービスがしっかりしているところが、ハウスメーカー選びの際の決め手の一つにしておりましたが、改めて一条で建ててよかったと実感しました。






↑このページのトップヘ